【転職コラム】あなたは間違って使っていませんか?”ビジネスでの言葉づかい”をおさらい!

”ビジネスでの言葉づかい”についてまとめてみました。


あなたは、
ビジネスの上で使っている言葉づかいに自信がありますか?


取引先での会話や、上司や先輩との会話において、
「あれっ?」と思う場面はありませんか?


今回は、ちょっと人には聞きづらい「ビジネスでの言葉づかいのマナー」
について特に間違いやすいものを紹介します!


その1)「おられますか?」


取引先に伺った際、受付で「◯◯様はおられますか?」と言ったことは
ありませんか?


これ、正しくは「◯◯様はいらっしゃいますか?」です。
逆に答える場合は「◯◯はおります」で正解です。


その2)「すいません」


謝罪をするときに使いたくなる「すいません」。


言いやすいですが、この場合は「すみません」が正しいですね。


さらに、ビジネスの場面では「申し訳ありません」というべきですね。


相手やミスの大小に関わらず「申し訳ありません」で統一するようにしましょう。


その3)「とんでもございません」


「私なんてとんでもございません」と謙遜する場面で耳にしますが、
これも間違い。


正しくは「とんでもないです」。

「とんでもない」で一つの言葉なので、
この中での「ない」を「ございません」と変える必要はありませんよ。


その4)「〜のほう」


「お名前のほうから伺えますか」
「私のほうから説明いたします」などと、
「〜のほう」というのを聞きますが、これも必要ありません。


「お名前を伺えますか」「私から説明いたします」で大丈夫です。


アルバイトなどで敬語に敬語を重ねておかしな言葉で話されている場面がありますが、
社会人になったのですから、そういうところから卒業して正しい言葉を使えるようになると、
自身の魅力も増して素敵です。


そして、お仕事検索は、Nice Oneから




現在、求人数 4,598件 掲載中

未経験求人も多数掲載中です!


そして、履歴書・職務経歴書の作成は、



マイページに登録しておけば、後から修正もできるので、
志望動機や自己PRを修正したい時や
経歴要約を修正したい時などにとっても便利です!