たまに見かける転職活動における失敗パターンとは、どのようなものでしょう?

第二新卒にわりと多い、たまに見かける転職活動失敗パターンを見ていきます。


たまに見かける第二新卒の転職活動における残念な失敗パターンというものがあります。
今回は、よく見かける3つのパターンをみてみます。


一つ目は、辞める理由(辞めた理由)を会社や他人、環境のせいにして、
退職理由がネガティブで後ろ向きに感じるという方。


この負のスパイラルに思考が陥っている場合は、
そもそも、なんでその会社に入社したのか?を突き詰めて考えては、いかがでしょう。
少なくともご自身の意思で入社したわけですから、
退職する理由も前向きなものにできるはずです。


二つ目は、転職先を決める前に退職してしまったという方。
精神的にも肉体的にも継続が困難な場合は、健康を害してまで続けられないので、
先に退職という選択をした方がいい場合もあります。


しかし、そうではない場合は、
次の転職先を決めてから退職する方が給与という面でも余裕がありますし
計画的に転職活動を行うことができるので、
とりあえず就職しなきゃと急いで決める必要がありませんから
納得した上で転職先を見つけることができ、ミスマッチも随分と軽減されます。


三つ目は、これからのキャリアの一貫性がないという方。
今の環境を変えたくて、転職活動をする方は、多くいらっしゃいます。
しかし、退職したいが先行しすぎてしまい、
ご自身のキャリアや仕事に対するビジョンが明確でないと、
退職理由と志望動機に一貫性がないと感じられることがあります。


自分は、一体、何がやりたいのか?
どのようなキャリアを積んでいきたいのか?を突き詰めて考え、
ご自身の次の仕事のビジョンを明確にし、転職活動に臨んだ方が良さそうです。


これら3つのパターン全てに通じることですが、
本人は、悪気もなく、いたって正直に話をしているのです。


しかし、せっかくの面接という出会いの場面で相手にマイナスな印象として捉えられるのは、
とてももったいないことだと思います。


矢印を自分に向けてみて、これから何がしたいのか?どのようになりたいのか?
突き詰めて、深掘って、考えてみては、いかがでしょうか?


自分の人生を良くするも悪くするも、究極は、自分次第です。


私たちは、ご自身と向き合い深掘るお手伝いもしています。
もちろん、相談料は、無料!です。
いくらでもお気軽にお問い合わせください。


そして、お仕事検索は、Nice Oneから




現在、求人数 4,392件 掲載中

未経験求人も多数掲載中です!


そして、履歴書・職務経歴書の作成は、



いろんな無料作成ツールがありますが、
無料でキャリアアドバイザーが添削してくれるサービスは、
レジュメメーカーだけです!