仕事疲れは早めに解消!気分転換おすすめ&NG法のご紹介♪

気軽にできる気分転換法とやってはいけないNG行動について。


3月に入り、
年度末を迎え、
職場で慌ただしい毎日を送っていませんか?


ストレスを抱えたまま仕事をしていると、
なかなか集中できず効率がさらに悪くなったり、
イライラしてさらにストレスがたまったり、
と悪循環に陥ります。


そんな時、
パッと気分転換できたら良いですよね!


今回は、手軽にできる気分転換法と
または、やってはいけないNG行動をお伝えします。


【気分転換おすすめ法】

・その場から離れる
・深呼吸をする
・手を洗う
・机の上を片付ける
・飲み物や甘い物を摂る
・ストレッチをする
・寝る
・好きなことをする
・単純作業に没頭する

など。


仕事中に、
「もうダメかも。。。」と思った時、
できれば、
その場から離れて環境を変えると気分が変わります。


トイレに行ったり、
外に出て空気を体に入れたり、
空を見上げたり、
短い時間でできるのでおすすめです。


個人的におすすめしたいのは、
・「手を洗う」
・「机の上を片付ける」


手を洗うとさっぱりして、
少し冷静にもなれます。


また、
机の上を片付けると頭の整理にもつながります。


そういったことがどうしても出来ない時は、
飲み物や甘い物を摂るのも良いです。


チョコに含まれるカカオやポリフェノールには、
体に良いとされる様々な効能があるので、
引き出しに入っていると便利です。


休みの日などは、
仕事を離れて好きなことをしたり、
体を動かしたり、
時には一日中寝てダラダラ・・・もOK!


中には、
野菜をひたすら刻むなど単純作業に没頭することが
気分転換につながるという事例もあります。


それでは、それに対して、
気分転換にNG!な行動を見てみましょう。


【気分転換にNGな行動】

・スマホのしすぎ
・テレビの見過ぎ
・長い昼寝
・座りっぱなし  など


スマホやテレビは、
短時間であればストレス解消になりますが、
長時間となるとかえって眼の疲れや体が固まるなど、
逆効果になります。


昼寝も短時間は効果大ですが、
長時間となると頭がぼーっとして
疲れを感じてしまいます。


20分程度がおすすめです。


座りっぱなしは、
血行不良につながり体に良くありません。


どんなことでも良いので
体を動かすことを心がけましょう。


”体の疲れは、心が休みたがっているサイン”と言います。


あまり溜め込まないよう、
こまめに気分転換して、日々を乗り切りましょう!



そして、お仕事検索は、Nice Oneから




現在、求人数 4,600件〜 掲載中

未経験求人も多数掲載中です!


そして、履歴書・職務経歴書の作成は、




いろんな無料作成ツールがありますが、
無料でキャリアアドバイザーが添削してくれるサービスは、
レジュメメーカーだけです!