新着♪

総務・管理職候補

1日前
株式会社村上農園
・業界トップクラスのシェア・絶賛拡大中
・全国約8割のスーパーや百貨店に並び、TV等でも取り上げられる話題の野菜メーカー
・年休125日・残業月10H程度・土日祝休

募集情報

仕事内容 【仕事内容】
同社の総務室にて、総務業務全般をメインでご担当頂きます。

具体的には、
・労務管理、勤怠管理、給与計算
・社会保険手続き、年末調整手続き
・契約書の内容審査、修正交渉
・社内規程、申請書類の作成、管理、更新
・健康診断実施、労働基準監督署への報告資料作成
・正社員、パート従業員の入社・退社管理
仕事の醍醐味 【入社後のキャリア】
これまでの経験に応じて業務をスタートし、徐々に業務の幅を広げていきます。
将来的には総務室室長として、総務労務業務(法務、労務、社内規定・文書管理、システム化、
制度構築など)を担いながら、経営層・他部門と連携したマネジメントを実施頂きます。
総務・労務の仕組み化やシステム化にも取り組む活躍を期待しています。

【同社の強み】
同社はITを活用した「植物工場」を全国に12カ所持つほか、
5カ所の営業所、東西2カ所の物流センターを有し、新鮮で美味しい野菜をお客様にお届けしています。
日本における発芽野菜、高成分野菜を導入し、マーケットを創ってきた会社であり、
発芽野菜の需要は年々増加傾向にあります。
その需要にお応えするために、2022年に宮城県大郷町に、
2025年には北海道伊達市に新センターが稼働しました。
今後は、海外企業との業務提携やライセンスビジネスなど、積極的な事業展開を実施します。
2040年には、売上1,000億円、世界一の野菜メーカーを本気で目指しています。
応募資格 【求める経験値】
・労務管理の業務経験を有する方
・PCスキル(Excel/Word/PowerPoint等)をお持ちの方

【歓迎する能力・経験値】
・勤怠管理、社保手続き、給与計算、年末調整業務の経験がある方
募集背景 事業拡大に伴い、増員募集をいたします。

勤務地・待遇

勤務地 広島県広島市佐伯区五日市中央4-16-1
駅名 JR 五日市駅より車で6分
勤務時間 8:00~17:00(実働8時間/休憩60分)
※残業有(平均残業時間:20時間程度)
雇用形態 正社員
試用期間 3ヶ月
※期間中の給与・待遇などに変更はありません
想定年収 500万円~800万円
給与詳細 【給与】
想定年収:500万円~800万円
※月給制
※経験・能力を考慮の上、決定いたします

・家族手当(会社規定に基づき支給)
・残業手当(非管理者のみあり)
・通勤手当(規定あり)
・職務手当

・昇給:年1回(4月)
・賞与:年2回(夏季6月、冬季12月)
 ※直近10年間の賞与実績は平均3.5ヵ月
福利厚生・待遇 【福利厚生】
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・家族手当(会社規定に基づき支給)
・残業手当(非管理者のみあり)
・通勤手当(規定あり)
・職務手当
・団体生命・医療保険加入制度
・定期健康診断
・退職金制度(再雇用制度あり)
・社内販売割引制度
・育児・介護時短勤務制度
・無料セルフドリンク

●研修制度について
 段階に合わせたさまざまな研修をご用意!
 ・中途入社者導入研修
 ・生産現場研修
 ・マーケティング研修
 ・管理職や主任職に応じた階層別研修 など

●受動喫煙対策:対策あり(屋内全面禁煙)
休日・休暇 【休日・休暇】
・年間休日122日(計画有休消化含む)
・土日祝休み
・有給休暇(10日~20日)
・夏季休暇
・産前・産後休暇(取得実績あり)
・育児休暇(取得実績あり)
・介護休暇
 ※5日以上連続休暇の取得もOK
選考プロセス 1次選考(書類選考)
   ↓
2次選考(個別面接)
   ↓
最終審査(役員面接)必要に応じて実施
   ↓
◎◎ 内定 ◎◎
※適性検査あり
※選考回数、内容は変更になる場合もあります。
備考 職業紹介事業者名:レッドフォース グループ株式会社
事業許可番号:13-ユ-307943

当社は、転職支援サービスとして、転職や就活のサポートを行なっています。

履歴書や職務経歴書の書き方及び修正から面接対応まで
しっかりとフルサポートしていますので、
まずは、お気軽にご応募ください。
お話しできることを楽しみにしています。

企業概要

会社名 株式会社村上農園
従業員規模 正社員 109名
パートアルバイト 226名(8時間換算)
※2024年12月末現在
会社概要・特徴 ・「豆苗」、「ブロッコリースーパースプラウト」をはじめ、
 健康増進に効果を発揮する新野菜を次々に生み出すパイオニア。
・産業共同研究により、野菜の可能性を追求。また、野菜の生産工程に統一フォーマットを採用し、
 栽培条件、植物の状態など、品質維持に必要なあらゆる情報をデータベースに記録する他、
 社内ネットワークシステムにより、生産ラインの集中管理や全国の栽培拠点の情報共有を実現。
 スマートアグリを推進すると共に、日々、検証を繰り返し、消費者のニーズに応えています。
・海外クライアントとの業務提携やライセンスビジネス、生産センターの新設及び建て替えなど
 事業の拡大も積極的に実施。
 築き上げた信頼に妥協せず、現在も制度、設備、組織、システムを発展途上と位置づけ、
 更なる高みを目指しています。

●事業内容
 豆苗(とうみょう)・スプラウトなどの発芽野菜や高成分野菜、
 レストラン向けマイクロハーブの生産・販売
 新野菜の企画・開発・販売等
設立年月日 1978年1月
資本金 1000万円

求人コード : G-110579